2017 コミュニケーションデザイン演習2

千葉工業大学工学部デザイン科学科

【第5回】絵コンテ

今回は、前回作った構造図/フローチャートに沿って、具体的な絵コンテ(動きのスケッチ)づくりに取り組んでもらいました。

ここら辺から、だんだんと作業のペースに個人差が出てくると思いますので、作業の進度別にポイントをまとめます。

 

▶ポイント 

・コンセプトが浮かばない、進まない人へ

興味のある魚に自分なりのキャッチコピーをつけてみましょう。言葉づくりもデザインです。しっくりくるキーワードを早々に思いついた人から、どんどんイメージが沸き上がっているようです。絵と言葉を協力体制させて手を動かしてみましょう。

・コンセプトは決まったけど、マンネリしてきた

導入のタイトルフォントにこだわってみたり、好きな演出を探してみたり、自分が楽しいと思える動画づくりを模索してみましょう。アニメーションは特に、「作り手が楽しんでいるかどうか」が、作品に顕著に表れると思います。もしかしたら、コンセプトを見直す必要があるのかもしれません。

・順調に進み、余力がある人へ

絵コンテの見栄えは、あとからポートフォリオにしたときの見栄えにかなり影響します。自分なりに「それっぽく」見える描き方や筆記具を模索してみましょう。遠藤先生おススメの筆記具はハイユニだそうです(TAの須田は受講当時、シャーペンしか使っていなかったので微妙な絵コンテになりました…)。

また、配られた用紙や付箋の使い方も考えてみましょう。枠が足りなくなったら、付箋で紙を拡張するなどして追加要素を漏らさないようにしましょう。

 

▶みんなの作業風景

f:id:commudesign2:20170520115615j:plain

f:id:commudesign2:20170520115620j:plain

f:id:commudesign2:20170520115627j:plain

 

▶よかった作品

f:id:commudesign2:20170520115707j:plain

純化されており、画面のレイアウトがリアルに見えてくる絵コンテになっています

 

f:id:commudesign2:20170520115710j:plain

上の作品と同様、全体の様相が非常にわかりやすいです

 

f:id:commudesign2:20170520115714j:plain

動きが具体的で、シーンが見えてくる絵コンテです

 

f:id:commudesign2:20170520115721j:plain

構造や内容のボリュームを、言葉でわかりやすく表現しています

 

f:id:commudesign2:20170520115725j:plain

アングルを考慮した描き方がいいですね

 

f:id:commudesign2:20170520115729j:plain

タイトルでストーリーを十分に語れています、インフォグラフ的なシーンを取り入れているのもいいですね

 

f:id:commudesign2:20170520115734j:plain

切り貼りするなど、構造を何度も見直す工夫がされています

 

f:id:commudesign2:20170520115739j:plain

左上にシーン名を記述し、項目で紙を分けています。初めから場当たり的に一連のストーリーを組むのではなく、構造を意識できています

 

f:id:commudesign2:20170520115743j:plain

内容が濃く、非常に見やすい絵コンテです

 

f:id:commudesign2:20170520115748j:plain

スピード感があり、どんどん手を動かしているのがわかります。かつ全体を見通しています

 

f:id:commudesign2:20170520115752j:plain

アングルを意識しており、これを見ただけでも映像が浮かんでくるようです

 

f:id:commudesign2:20170520115756j:plain

時間を意識したりと、全体を俯瞰できています

 

f:id:commudesign2:20170520115800j:plain

アオリイカの動きがこのアニメの軸であることがわかります

 

▶次回

素材づくりに入ります。今回の絵コンテを家で完成させてきましょう。

絵コンテの紙、スケッチブック、筆記具などは引き続き持ってきてください。

 

【第4回】テーマ決定とフローチャート化

GWが明けました!4回目の授業です。

 

前回は、水族館で記録した言葉やスケッチを元に、付箋を使って感想や分かったことを書き出す作業を行いました。

 

今回は「フローチャート(流れ図)」を使って自分の動画に載せたい内容や流れを考えていきます。

f:id:commudesign2:20170509100255j:plain

この絵は先生が説明用に書いてくれたフローチャートです。

動画の最初(TOP)から最後(END)までの中に、どの内容をどの順番で載せていきたいかを書き出します。
この絵では縦に並んでいる四角が6つになっていますが、もっともっと長くても構いません。

前回の付箋を参考に、絵や言葉を使って埋めていきましょう。

 
▶ポイント

・入り方や終わり方をきちんと考える

最初のアテンション(注意してもらうこと)や、最後のオチをつけることは、動画の内容を印象付けるためにとても重要なポイントです。

・手書きでサッと書く

パソコンで綺麗に清書するよりも、手書きで書くほうが頭の中で情報が整理されます。

・削るのはあとから

今はボリュームがあって大丈夫です。あとから順番を入れ替えたり、足したり引いたりしていきます。

 

 

▶みんなの作業風景

f:id:commudesign2:20170509103442j:plain

フローチャートについて調べている人がいました。
フローチャートは、プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表現する図のことです。整理する時にも、説明する時にもとても便利だと思います。

f:id:commudesign2:20170509104339j:plain

皆さん、1・2限を通してもくもくと作業を進めていました。

 

 

▶よかった作品

f:id:commudesign2:20170509215700j:plain

f:id:commudesign2:20170509215709j:plain

f:id:commudesign2:20170509215718j:plain

f:id:commudesign2:20170509215734j:plain

f:id:commudesign2:20170509215747j:plain

f:id:commudesign2:20170509215800j:plain

f:id:commudesign2:20170509215806j:plain

f:id:commudesign2:20170509215814j:plain

f:id:commudesign2:20170509215818j:plain

f:id:commudesign2:20170509215824j:plain

f:id:commudesign2:20170509215828j:plain

箱、言葉、矢印をうまく使い、アニメーションの動きを意識したスケッチ等を入れてくれた方が沢山いました。

 

▶次回

少しずつ動画作品としての形が見えてきました。

次回は、今回のフローチャートを元に絵コンテを制作していきます。

今回の授業でまだテーマや内容が明確に決まらなかった人は、次回までに考えてきましょう!

 

【第3回】コンセプトワークとビジュアル化

出席は、ipadだけでなくパソコンのログイン状況からも確認します。

毎回、教室に入ったらすぐに座席のPCにログインするのを忘れずに!

− − −

  

 

前回、水族館に行って生き物を観察してきました。

今回はそのときに記録したスケッチ・言葉・写真などを参考に、生き物について感じたことやわかったことを付箋に書き出していく作業です。

この段階では、まだ対象の生き物は絞らずどんどん出していきましょう。

 

▶ポイント

1限目

・1付箋につき1情報

・見かけ、比較、数字データ…なんでも書き(描き)出そう!

・目標100ワード!(せめて50)

・「自分の体験から」得た情報を大切に

    (検索などもありですが、自分が実感として得たことの方が質の高い情報)

2限目

・たくさん書き出してきて、「なんでこの生き物ってこうなんだろう…?」と感じたら、2次資料として、図鑑で調べたりググるなどしましょう

    (なるべく本からの客観的な情報がいいです)

・書き出した付箋を並べ替えたりして、グループ化・構造化してみましょう

・マスキングテープを使って関係性を可視化するのもあり

 

▶みんなの作業風景

f:id:commudesign2:20170425105318j:plainf:id:commudesign2:20170425105312j:plainf:id:commudesign2:20170425105308j:plain

f:id:commudesign2:20170425121315j:plain f:id:commudesign2:20170425121323j:plain

f:id:commudesign2:20170425121319j:plain

 

▶参考資料

デザイナーやアーティストのアイデアスケッチをまとめたこの本。

f:id:commudesign2:20170425105243j:plain

f:id:commudesign2:20170425112639j:plainf:id:commudesign2:20170425105248j:plain

 

f:id:commudesign2:20170425105259j:plain

ぐちゃぐちゃ・もやもやでいいんです😜

自分の中のイメージを自由にビジュアル化しましょう。

 

 ちなみに、今回の2限から来週にかけて行う、グループ化・構造化の参考としてはこんなものがあります。f:id:commudesign2:20170425105253j:plain

f:id:commudesign2:20170425112645j:plainf:id:commudesign2:20170425112628j:plainf:id:commudesign2:20170425112632j:plain

 

▶よかった作品

f:id:commudesign2:20170425121327j:plain

f:id:commudesign2:20170425121331j:plain

f:id:commudesign2:20170425121345j:plain

f:id:commudesign2:20170425121353j:plain

f:id:commudesign2:20170425121402j:plain

f:id:commudesign2:20170425121417j:plain

f:id:commudesign2:20170425121421j:plain

f:id:commudesign2:20170425122439j:plain

f:id:commudesign2:20170425122834j:plain

 

▶次回

構造化の続きをやっていきます。

必要なものは、ふせん、マステ、スケッチブック、細すぎないペンなど、今回と同じように持ってきてください。